災害後の反応ー人(属性)編ー

災害に関して特定のテーマを扱う記事。
今回は『災害後の反応-人(属性)編-』というテーマで書こうと思います。
災害後、人は様々な反応をします。反応は属性によって影響を受け、マジョリティ性・マイノリティ性によっても異なる反応が見られると考えられるため、今回はそうした視点で書いてみました。
大塚光太郎 2023.05.31
読者限定

前回『災害後の反応ー人(被災の内・被災の外)編ー』として、災害後に人が経験しうる(と考えられる)一般的な反応について、「被災地の内」と「被災地の外」という視点から書きました。

ここでは「属性」という視点、具体的には(属性で括っていいのかあやしいところはありますが)年齢や立場、役割などの視点から、災害後の反応について書いていきたいと思います。社会的弱者(災害弱者)という属性についても触れ、マイノリティとされる方々の反応についても書いていこうと思っています。

このことについては、本来マジョリティ性の高い私がマイノリティの方々の反応を書くことは相応しくないだろうと考えていることを予め書いておきます。私の目線からでは当然多くの大事な視点が抜け落ちると考えられ、偏見を助長してしまう恐れ、当事者を傷つけてしまう恐れがあるためです。極力そのようなことがないように注意して書きますが、この点につきましては予め謝っておきたいのと、私の学ばせてもらった範囲でのみの内容となっていることを予めお断りしておきます。どうかご容赦ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、14726文字あります。
  • 大人に見られる一般的な反応
  • 属性によって左右される反応と取りたかった反応とのずれ
  • 社会的弱者に見られる一般的な反応

すでに登録された方はこちら

誰でも
災害と外国人
誰でも
災害往復鳩:災害時に起こること『「ガレキ」という言葉』から、平時の社会の課題を考える
誰でも
災害伝書鳩:「ガレキ」という言葉
読者限定
災害と写真
誰でも
災害ボランティアの心構え(パートⅡ)
サポートメンバー限定
「被災地」での災害ボランティア活動記録⑬ー三回目の宮城県石巻市訪問五日...
サポートメンバー限定
「被災地」での災害ボランティア活動記録⑫ー三回目の宮城県石巻市訪問四日...
誰でも
「被災地」での災害ボランティア活動記録⑪ー三回目の宮城県石巻市訪問三日...